スタッフ紹介

STAFF
未経験から工場長へ!挑戦で広がったキャリア

2009年の社会全体が不安定だったリーマンショックの時期に、中途採用で共立に入社しました。前職は工場でのオペレーター。もっと自分のスキルを広げたい、そう考えて新しい環境に挑戦することを決めました。 今では工場長として、見積もり作成や現場調整、設計業務などを担当しています。民間だけでなく公共工事の案件にも関わり、いろいろな仕事をしています。これから一緒に働ける仲間をお待ちしています。

工場長
2009年入社 T.N
PROFILE
“自由度高め”の現場で、試行錯誤がやりがいに変わる!
株式会社共立での仕事の面白みを「自分の方法でゴールに向かって進める自由度の高い仕事」と捉えています。お客様のニーズに応じて提案をし、良い結果を出すことにやりがいを感じています。技術の継承を大切に考え、先輩社員から学んだことを次の世代にどう伝えるかについて日々模索をしています。
株式会社共立を選んだ理由
リーマンショックで転職を決意。共立で見つけた“自分の伸ばし方”
リーマンショックの影響で将来への不安を感じていた時、共立の求人を見つけました。もともとこの業界に興味があったわけではないのですが、仕事内容や職場の雰囲気に惹かれたのが最初のきっかけです。 実際に働いてみると、しっかりと技術と知識が身につく環境が整っていて、自身の成長を実感できました。入社前に特別なスキルがなくても、真剣に向き合えば確実に力をつけられる場所だと思っています。
やりがいを感じる瞬間
“自分で道を切り開く”から面白い!提案型の仕事の魅力
この仕事の魅力は、「決まった道を進むだけじゃない」ところにあります。やり方が見えていない中、自分なりに考えて提案し、それが形になっていく過程は本当に面白い。 ときには自分の発想で設計や工程を変えることもあります。「もっと良くできないかも?」という発想を大切に、改善を重ねいます。 お客様に「これでお願いします」と言ってもらえたときの喜びは格別です。
こんな人と働きたい!
教えてもらうだけじゃ物足りない?自分で吸収して成長したい人、歓迎!
大切なのは、物事に前向きに取り組む姿勢です。はじめから全部ができる必要はありません。大事なのは、素直に受け止めて、やったことのないことでも「やってみよう」と思える気持ちです。 また、学ぶことを楽しめる人、自分から吸収しようとする意欲がある人も大歓迎。設備の仕事はチームプレーが多いため、仲間と協力し合えるコミュニケーション力があるとなお良いですね。前向きにチャレンジしたい方、ぜひ一緒に働きましょう。
PRIVATE
家族との時間を大切にしながら スポーツでリフレッシュ

休日は家族との時間を大切にしています!子供が成長し、部活動などで一緒に過ごす時間が減っていますが、たまに一緒にランニングをしたりしてリフレッシュしています。特に最近では息子と一緒にスポーツをすることが増えました。私自身も運動が好きで、もともとはサッカーをしていました。息子と一緒にバドミントンをするのもとても楽しい時間です。

ある日の一日
START
08:00
出社
毎朝8時に出社します。出社後は、まずは業務の確認を行い、当日の予定や仕事の進捗を確認します。次に、チームメンバーと連携を取り、具体的な作業や案件に取り組み始めます。
AM
12:00
昼休憩
昼休憩では、基本的にはお弁当を持参して食事を取ります。外食はあまりしませんが、必要なときには外に出てリフレッシュします。この時間は、短いですが休息を取りながら、午後の仕事に向けてエネルギーをチャージする重要な時間です。
PM
13:00
午後の仕事
午後からは、現場作業があればそれに取り組みます。見積もり作成や、設計図面のチェック、外注先への指示なども行い、クライアントからの要望に対応していきます。現場での問題解決や、進捗確認も重要な業務の一部です。
17:30
退勤
午後の業務を終えたら、基本的には17:30頃に退勤します。帰宅後は、家族との時間を楽しみつつ、次の日に備えて体を休めるようにしています。仕事は忙しいですが、定時での帰宅を心がけています。
END
先輩社員のSより

現在会社の中堅として活躍するNさん。若い社員にどんどん経験を積ませて、会社の成長を引っ張っている存在です。自身もベテラン社員から学ぶ姿勢をしっかり持っており、世代間をつなぐ柔軟な架け橋になっています。